学童保育Hug-Pon!主催「サッカー体験教室」
ラブリッジ名古屋の選手が参加
2025.02.28

KTCグループは、女子サッカークラブ「朝日インテック・ラブリッジ名古屋」とパートナーシップ契約を締結しています。さまざまなサービスとクラブが交流を持つことで、顧客・スタッフ・選手へ新しい体験を提供しています。
このたび、学童保育「KTC 放課後スクール Hug-Pon!」が朝日インテック・ラブリッジ名古屋とコラボイベントを開催しました。開催の様子をお届けします。
朝日インテック・ラブリッジ名古屋とは
愛知県をホームタウンとする、プレナスなでしこリーグ(日本女子サッカーリーグ)1部所属の女子サッカークラブ。CLUB PHILOSOPHY(哲学)として「Keep on Growing」を掲げ、選手、スタッフ、そしてクラブが、昨日より今日、今日より明日と、少しでも成長し続けることを大切にしています。愛知県の女子サッカーの発展および女子サッカーを通じて女性アスリートの活躍できる環境の創出を目的としています。監督は磯村健さん。
Hug-Pon!主催「サッカー体験教室」
2025年2月15日、KTC 放課後スクール Hug-Pon!は朝日インテック・ラブリッジ名古屋と協力し、同クラブの選手を講師に招いた「サッカー体験教室」を開催しました。サッカー選手との交流を通じ、子ども自身が自分の得意・苦手を見つけ、チームとして皆で 1 つのことを協力して行う体験を提供しました。
イベント当日、会場となった朝日インテック WOVEN FIELD(朝日インテック・ラブリッジ名古屋所有)のサッカーコートには、47名の小学生が集まりました。Hug-Pon!に通う子どもたちを中心に、幼児教室「ヨコミネ式学習教室」や子ども英会話・カルチャースクール「Mother Goose World まなびば」からも参加しました。
監督と選手7名が参加(朝日インテック・ラブリッジ名古屋)
朝日インテック・ラブリッジ名古屋から、磯村 健監督と選手7名が講師として参加しました。学年ごとにチームに分かれ、ウォーミングアップやパス・ドリブル練習、ミニゲームを行いました。参加者のサッカー経験値はさまざまで、初めてサッカーをする子どももいれば、すでにサッカーを習っている子もいました。また、複数のサービス・教室から参加者が集まる合同イベントのため、初めて会うメンバーでのサッカー体験教室となりました。始めは緊張していた子どもたちも選手との交流を通して次第に打ち解け、ミニゲームでは元気よく声を掛け合い、一生懸命にボールを追う姿が見られました。
参加選手:夏目 歩実選手(背番号2)、安部 由希子選手(背番号5)、渕上 野乃佳選手(背番号8)、水野 亜美選手(背番号9)、加藤 ゆあ選手(背番号14)、清村 珠幸選手(背番号16)、森口 莉子選手(背番号19)
参加選手からのメッセージ
加藤 ゆあ選手(背番号14):サッカーをすでに習っている子も初めて体験する子も、一緒にサッカーという競技を楽しめてよかったです。とても上達の早い子もいて、将来が期待できる子どもたちが多いと思いました。
水野 亜美選手(背番号9):たくさんの子どもたちと触れ合うことができたました。皆、とてもサッカーを楽しんでくれて、私たちの方がエネルギーをもらいました。これからもサッカーを楽しみ、好きになってくれたら、もうそれだけで十分嬉しいです。
渕上 野乃佳選手(背番号8):たくさんの子どもたちがサッカー体験教室に参加してくれて、私自身も非常に楽しめました。皆が「すごくサッカーが楽しかった」と言ってくれたことが、とても嬉しかったです。今シーズンは3月16日からリーグが始まります。今年こそ優勝できるようにチーム一丸となって戦いますので、ぜひ応援よろしくお願いします。
Hug-Pon! イベント担当者・山下紗知さんのコメント
-朝日インテック・ラブリッジ名古屋とサッカー体験教室を開催した経緯を教えてください
Hug-Pon!では、さまざまなイベントや体験を通して「ご家庭では体験できないこと」を提供しています。KTCグループが朝日インテック・ラブリッジ名古屋とパートナーシップ契約を結んだと聞き、「何か一緒に企画できないか」と考えていました。本物のサッカー選手と関わることで「サッカーってこんなに楽しいんだ」「チームで協力するって面白いんだ」と感じてほしいと思い、このたびサッカー体験教室を主催しました。
-開催を終えて、児童たちの反応や様子はどうでしたか?
ここまで広いフィールドをお借りしてイベントをする機会はなかったので、子どもたちはとても興奮して喜んでくれました。サッカーコートを見た瞬間から、目がキラキラしていましたね。
私が驚いたのは「初対面の子どもたち同士の結束力」です。今回は、Hug-Pon!・まなびば・ヨコミネ式学習教室の3サービス合同イベントでした。学年ごとにチーム分けを行ったので、初めて話す子たちが多かったはずですが、自然と協力し声を掛け合う関係性が作れていました。最初は不安そうだった子も、ミニゲームを皆でやっていくうちに打ち解けて、最後は応援し合っていました。今回を機に「スポーツってすごく楽しいんだな」と気づいたり、サッカー競技に興味を持ってくれたりしたら嬉しいです。
-今後、このイベントをどのように発展させていきたいですか?
教室外イベントに保護者の方をお招きしたのは、今回が初めてでした。数名の保護者の方とお話しましたが、「お子様の成長を間近で見る機会」を喜んでいただけたようでした。子どもたちにも保護者の方々にも大好評だったので、ぜひ定期的にラブリッジ名古屋と交流イベントを開催したいと思っています。もっと選手の方々とも親交を深めていって、子どもたち自ら「試合を見に行きたい」と思ってもらえると良いですよね。ラブリッジ名古屋さんのファンも一緒に増やしていきたいと感じています。
本物のサッカー選手、本物の広大なサッカーコートに興奮している子どもたちの様子が印象的なイベントでした。サッカーに初めて触れる子どもも多く、「初めての体験・初めての感情」にたくさん出会う機会となったと思います。地域のサッカークラブ「朝日インテック・ラブリッジ名古屋」との協力、他サービスとの合同開催など、バトンが多くつながったイベントにもなりました。引き続きKTCグループは、朝日インテック・ラブリッジ名古屋とさまざまなコラボを通して、新しい体験を提供してまいります。
朝日インテック・ラブリッジ名古屋
https://loveledge.jp/
学童保育「KTC 放課後スクール Hug‐Pon!」
https://www.hugpon.jp/
子ども英会話・カルチャースクール「Mother Goose World まなびば」
https://manabi-ba.jp/
幼児教室「ヨコミネ式学習教室」
https://www.yokomine-study.com/
KTC GROUPとラブリッジ名古屋のパートナーシップ契約締結についてはこちら
https://www.ktcgroup.jp/blog/post-971/